「気苦労」と「気疲れ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「気苦労」と「気疲れ」の違いとは?違い

この記事では、「気苦労」「気疲れ」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「気苦労」とは?

様々な問題について考えて気兼ねする状態に苦痛を感じることを「気苦労」【きぐろう】といいます。

何でもない問題も目に入ってしまう人は必要以上に気を配りすぎて疲れてしまうのです。

このような人は他人の悩みも我が事のように考えてしまい、仕事で失敗しないか、私生活はうまくいっているかと細かく考えすぎて心配する気持ちに包まれて精神的に苦労します。


「気疲れ」とは?

精神的に苦労する状況が重なったとき、食欲を失うほど「気疲れ」【きづかれ】します。

家族や親戚のことを考えて眠れない日々を過ごす人は穏やかに生きられず、苛立つ気持ちに包まれて疲労が蓄積されていくのです。

それほど穏やかに過ごせないほどの悩みを抱える日々に冷静でいられない状態に精神的に疲れが溜まる状態になります。


「気苦労」と「気疲れ」の違い

ここでは「気苦労」「気疲れ」の違いを、分かりやすく解説します。

余計なことまで考えてしまい、気兼ねしては精神的に苦痛を感じる状態を「気苦労」といいます。

考えなくてもいいような細かい奥底まで考えては酷く苦しむ状態が続くと肉体的にも疲れが溜まっていくのです。

もう一方の「気疲れ」は、人が余計と感じる者にまで気を遣っては勝手に悩み、疲れてしまいます。

「気疲れ」は周囲よりも繊細で考え込む性質である人に見られ、「気苦労」は精神的に苦痛と感じる出来事を深く考えてしまうという意味で使われている言葉です。

「気苦労」の例文

・『気苦労が重なった兄は30歳にして白髪になってしまった』
・『上司に余計な気苦労をかけたので反省し、心を入れ直した』

「気疲れ」の例文

・『神経質な姑との生活に気疲れする日々が続き、髪の毛が抜けた』
・『すぐ仕事を辞めて家でふらつく夫に気疲れする日々が辛い』

まとめ

「気」という漢字を使った言葉ですが、「苦労」「疲れ」に違いが見られます。

言葉の意味を調べれば、どのような状態で使えばいいか分かってくるでしょう。

違い
違い比較辞典