死後の世界を表す言葉には「冥府」や「冥土」があります。
この記事では、「冥府」と「冥土」の違いを分かりやすく説明していきます。
「冥府」とは?
「冥府」は「めいふ」と読む言葉であり、死後の世界や地獄を示す時に使います。
この言葉に使われている「冥」は暗い状態や光がないこと、あの世、目に見えない神様の力などの意味があります。
「冥府」は国によって様々な形がありますが、日本ではこの地に閻魔様が住んでおり死後の魂に裁きを下すという話が有名です。
「冥府魔道」とは死後の世界を表す言葉であり、仏教用語として使われています。
「冥土」とは?
「冥土」は「めいど」と読む言葉であり、こちらも死後の世界や地獄を示す時に使います。
「冥土」は「冥途」と書くことも可能であり、この死後の世界を扱った作品や神話、フィクションな多く存在しています。
この言葉を使った慣用句には「冥途の土産」がありますが、こちらは安心して死ねるような物事や「冥途」に持参するお土産を表す意味があります。
「冥土の土産」は安心してあの世に旅立てるために持たせるお土産を示す意味があり、こちらはバトル漫画の決め台詞としても使うことが可能です。
「冥府」と「冥土」の違い
この2つはどちらも仏教用語として使われており、死後の世界や地獄を示す意味の言葉です。
両方とも同じ意味で使うことが可能ですが、「冥土の土産」を「冥府の土産」と書くことはできません。
「冥府」の例文
・『その陰陽師は冥府魔道に堕ちたことから、最後まで朝廷を苦しめた』
・『冥府は世界だと様々な姿で描かれており、そのアートを収集しています』
「冥土」の例文
・『冥土の土産に出生の秘密を教えてもらったので、ようやく苦悩から逃れられました』
まとめ
「冥府」や「冥土」は死後の世界や地獄を示す言葉であり、国や文化、宗教によってその姿形は違うのが特徴です。
「冥土の土産」は慣用句としてよく使われています。