この記事では、「衆人」と「観衆」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「衆人」とは?
多くの人という意味がある言葉を「衆人」【しゅうじん】といいます。
たくさんいる状態を表す言葉であり、「衆人の目前」といった言い方するときは多くの人の前で恥をかかされたという状況を指すわけです。
「衆人環境の中で生きる」なら、多くの人の中で働く者を指し、どのような状況であるか表します。
「観衆」とは?
催し物を見に来た多くの人達を「観衆」【かんしゅう】といいます。
興行物を見物する集団ともいい、同じ方向に向って声援をかけたり、拍手を送って盛り上がって楽しむのです。
使い方としては、「会場に集まった多くの観衆」といって、大きな広場に多くの人が集まった状況を表します。
また、「観衆で満員だった」といえば、もうそれ以上は入りきらないほど多くの人が会場に集まる様子を指すわけです。
「衆人」と「観衆」の違い
ここでは「衆人」と「観衆」の違いを、分かりやすく解説します。
自分を取り巻くように大勢集まった人を「衆人」といいます。
多くの人が見ているという意味で「衆人環視」といい、いかにたくさんの人が自分に目を向けているか伝えられる言葉です。
もう一方の「観衆」はコンサートや試合など目的があって一箇所に集まり観る大勢の人々を指します。
びっしりと運動場に集まっては選手に声援を送ったり、舞台で繰り広げる演技を楽しむわけです。
「衆人」の例文
・『衆人の意見を参考にして地元の街づくりに力を注ぐ』
・『衆人環視する前で、暴れまくる犯人が建物に火をつけた』
「観衆」の例文
・『歌手は多くの観衆の前で胸に染みる歌声を披露した』
・『東京ドームに集まった観衆の熱気で室内は活気付いた』
まとめ
いかにたくさんの人が集まっているか分かる状態を表す言葉です。
使い方を学び、どう使えばうまく状況を伝えられるか工夫してみるといいでしょう。