この記事では、「お疲れ様ですと「お疲れ様でした」の違いを分かりやすく説明していきます。
「お疲れ様です」とは?
「お疲れ様です」とは、仕事中や仕事終わりの挨拶の言葉で相手をねぎらう意味があります。
日常会話でもビジネスシーンでもよく使われています。
「お疲れ様です」は元々、疲れているであろう人を敬ったり気遣ったりするねぎらいの言葉でした。
職場では仕事を終えた人に対してかけることが多いですが、友人同士や近隣住民との挨拶など幅広い場面で使用されています。
同僚や部下にも使用しますし、上司など目上の人に対しても使用できます。
ただし、身内で使うことが多い言葉なので、取引先や顧客などに対しては使いません。
「お疲れ様でした」とは?
「お疲れ様でした」も職場などで使われることが多い挨拶の言葉で、相手のことをねぎらっています。
「でした」は「です」の過去形です。
仕事を終えた人に対してかける言葉になります。
「お疲れ様です」と「お疲れ様でした」の違い
「お疲れ様です」も「お疲れ様でした」も職場などで使われる挨拶の言葉で、相手をねぎらう意味があります。
「お疲れ様です」の過去形が「お疲れ様でした」になります。
そのため「お疲れ様でした」は、仕事を終えた人に対して使用します。
それに対して「お疲れ様です」は仕事を終えた人に対して使うこともありますし、まだ仕事を続けている人に対して使用することもできます。
例えば、職場で自分が先に帰る場合には、まだ仕事をしている人に対して「お疲れ様でした」とはいいません。
「お疲れ様です」を使用します。
自分が職場に残っていて先に帰る人がいる場合には、「お疲れ様でした」ということもありますし「お疲れ様です」ということもあります。
「お疲れ様です」の方が、「お疲れ様でした」よりも幅広く使われています。
まとめ
「お疲れ様です」も「お疲れ様でした」も相手をねぎらう挨拶の言葉です。
言葉をかける相手が仕事を終えているのか、仕事をまだ続けているのかによって使い分けます。