「前途多難」と「困難が多い」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「前途多難」と「困難が多い」の違いとは?違い

この記事では、「前途多難」「困難が多い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「前途多難」とは?

「前途多難」「ぜんとたなん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「目的を達成するまでに、数おおくの問題があること」という意味です。

2つ目は「これから将来に向けて、数おおくの苦労や災難が予想されること」という意味です。


「前途多難」の言葉の使い方

「前途多難」は、名詞・形容動詞として「前途多難だ・である」「前途多難な旅」などと使われます。

「前途+多難」で成り立っている語で、「前途」「これから行く先」「そこから目的地までの道のり」「将来」という意味、「多難」「災難や困難が数おおくあること」という意味、「前途多難」「これからの将来問題や苦労が数多くあること」になります。

基本的に「今から先の将来、障害が多いこと」に使われます。


「困難が多い」とは?

「困難が多い」「こんなんがおおい」と読みます。

意味は「複雑なことや、悩み苦しむことが数おおくある様子」です。

簡単に解決できない事柄が多く、ものごとがスムーズにいかないことを表します。

「困難が多い」の言葉の使い方

「困難が多い」は形容詞として「目標達成するには困難が多い」「困難が多い仕事」などと使われます。

「困難」「ものごとをするのが非常に複雑で時間がかかること」「苦しみ悩むこと」という意味、「多い」「数や量がたくさんある」「ものごとがたびたび起こる」という意味、「困難が多い」「非常に複雑で時間がかかることや、苦しみ悩むことが、たびたび起こること」になります。

基本的に、これからだけではなく、現在既に問題が起きている様子に使われます。

「前途多難」と「困難が多い」の違い

「前途多難」「これからの将来問題や苦労が数多くあること」です。

「困難が多い」「非常に複雑で時間がかかることや、苦しみ悩むことが、たびたび起こること、現在の状況も含む」です。

まとめ

今回は「前途多難」「困難が多い」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典