「思いを馳せる」と「思いを巡らせる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「思いを馳せる」と「思いを巡らせる」の違いとは?違い

この記事では、「思いを馳せる」「思いを巡らせる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「思いを馳せる」とは?

「思いを馳せる」「おもいをはせる」と読みます。

意味は「遠く離れた人や物のことを深く考えること」です。

目の前にいない人物や、出来事、思い入れのある物などのことを、しみじみと考えることを表します。


「思いを馳せる」の言葉の使い方

「思いを馳せる」は人の思考を表す言葉として使われます。

「思い」「あるものごとについて考えをもつこと」という意味、「馳せる」の語源は「走る」という語で、「速く走る」から転じて「気持ちや考えを遠くに至らせる」「名前などを広く行きわたらせる」という意味、「思いを馳せる」で、「遠くのものごとに、気持ちや考えを至らせること」になります。

基本的に、ひとつの離れた人や物のことをしみじみ考えることに使われます。


「思いを巡らせる」とは?

「思いを巡らせる」「おもいをめぐらせる」と読みます。

意味は「あるものごとをきっかけに、それに関連してあれこれと考えをつなげていくこと」です。

一つのことがきっかけになり、様々なことが次々と浮かんでくることを表します。

「思いを巡らせる」の言葉の使い方

「思いを巡らせる」は人の思考を表す言葉として使われます。

「思い」「あるものごとについて考えをもつこと」という意味、「巡らせる」「周囲をまわらせる」という意味、「思いを巡らせる」で、「あるものごとについての考えが生じ、そこからあれこれぐるぐる回ること」になります。

基本的に、一つのことから、様々な考えが生じていくことに使われます。

「思いを馳せる」と「思いを巡らせる」の違い

「思いを馳せる」「遠くのものごとに、気持ちや考えを至らせること」です。

「思いを巡らせる」「あるものごとについての考えが生じ、そこからあれこれぐるぐる回ること」です。

まとめ

今回は「思いを馳せる」「思いを巡らせる」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典