「ラジオペンチ」と「プライヤー」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ラジオペンチ」と「プライヤー」の違いとは?違い

「ラジオペンチ」「プライヤー」はとてもよく似た工具ですが、具体的にどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「ラジオペンチ」「プライヤー」の違いを解説します。

「ラジオペンチ」とは?

「ラジオペンチ」とは、「細かい作業に対応する細いペンチ」です。


「ラジオペンチ」の使い方

銅線や針金など細長い金属線を切ったり曲げたりする工具を「ペンチ」と言います。

一般的なペンチは先端部分が平べったく大きめに作られていますが「ラジオペンチ」は先端部分が細長く、細かい部分の作業に対応しているのが特徴です。


「プライヤー」とは?

「プライヤー」とは、「部品を挟んでつまむための工具」です。

「プライヤー」の使い方

指では持ちにくい大きな部品からつまめないような小さい部品まで、対象物をしっかりと挟んで固定するために使います。

部品を手で持ってもそれほど強い力では固定できませんが「プライヤー」を使うとがっちりと挟み込みぐらつきなく持つことができます。

ネジやナットを締める、部品を本体にセットするなどさまざまな作業で活躍する工具です。

「ラジオペンチ」と「プライヤー」の違い

「ラジオペンチ」「プライヤー」の違いは「切断能力」です。

どちらも先端が鳥のくちばしのように細長く伸びる工具ですが「ラジオペンチ」は銅線や針金などを切断できるよう刃がついているのに対し「プライヤー」には刃がなく切断能力はありません。

「プライヤー」は部品を挟んだり持ったりする固定のための工具で、それらの機能に切断能力をプラスしたのが「ラジオペンチ」です。

「ラジオペンチ」はすべてハサミ型ですが、固定するための工具である「プライヤー」にはハサミのような形をしたタイプ以外にスパナやレンチによく似た形状のタイプも存在します。

まとめ

「ラジオペンチ」「プライヤー」は対象物を切断できるかどうかで区別されます。

工具としての役割が異なるので目的に応じて使い分けましょう。

違い
違い比較辞典