「アコギ」と「フォークギター」の違いとは?分かりやすく解釈

「アコギ」と「フォークギター」の違いとは?違い

この記事では、「アコギ」「フォークギター」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アコギ」とは?

アコギは、アコースティックギターという言葉を略す事によって誕生した言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る様に、音響や楽器本来の音といった意味を持っているアコースティックの略語であるアコの文字に、楽器の1種であるギターの略であるギの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそアコギは、電気を駆使して音の増幅を行わないギターを表すのです。

そういった意味合いから、アコギは日本語で、生ギターという呼び方もされています。


「フォークギター」とは?

フォークギターは、folk guitarと表記される事もある言葉です。

もっとも英語で表記される事があるものの、和製英語として誕生した呼び方であり、海外では通用しなかったりします。

そんなフォークギターは、電気を使用せずに演奏を行うアコースティックギターの1種で、金属の弦を張るタイプのギターを示す言葉です。


「アコギ」と「フォークギター」の違い

アコギとフォークギターの文字表記を並べて比較すると、そもそも文字数からしてかなり違っているため、見た目は似てはいません。

所がどちらもギターの種類を表現する言葉であるため、混同する恐れはないとは言えない言葉の組み合わせとなっています。

とはいえアコギは、アコースティックギターを略した言葉で、エレキギターの様に電気で音を増幅せずに生の楽器の音で演奏するタイプのギターを示すのです。

一方のフォークギターは、アコギの1種で、金属の弦を張るタイプのギターを表します。

まとめ

2つの言葉はぱっと見は似てはいませんが、どちらもギターの種類を指し示す言葉です。

ただしアコギは、電気で音を増幅せずに生で演奏するタイプのアコースティックギターを略した言葉として用いられています。

対するフォークギターは、日本で生まれた造語であると共に、アコギの1種でナイロンではなく、金属の弦を張るタイプのギターを表現する言葉として使われているのです。

違い
違い比較辞典