「イネゴチ」と「ワニゴチ」の違いとは?分かりやすく解釈

「イネゴチ」と「ワニゴチ」の違いとは?違い

この記事では、「イネゴチ」「ワニゴチ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「イネゴチ」とは?

イネゴチとはカサゴ目コチ亜科コチ科に属する魚の1つで、西日本から東シナ海の沿岸に分布しています。

大陸棚の浅い海域に生息しており、全長は30㎝から50cm程です。

小魚や甲殻類をエサとする肉食魚で、縦に平たい体をしています。

口が尖っていて、目の下には隆起線上に3本の棘があります。

また、背びれの縁が黒いのが特徴です。

それから全身に黒い斑点があります。

高級食材として知られるマゴチに似ていますが、味はマゴチよりも劣るので価格は安いです。

流通量が少ないため地元で消費されることが多いです。


「ワニゴチ」とは?

ワニゴチもカサゴ目コチ亜科コチ科に属する魚で、西日本から南シナ海にかけて分布しています。

名前に「ワニ」と付いているように、頭部がワニに似ています。

ワニのような大きな口で、エサとなる生き物を一気に捕えて食べます。

ワニゴチは比較的大型の魚で、大きいものだと60㎝を超えることもあります。

また、ワニゴチは目にレース状の虹彩被膜があるのが特徴です。

刺身や唐揚げ、ムニエルなど色々な調理法で食べられますが、火を通すと身が硬くなってしまいます。

それから流通量はあまり多くはなく貴重ですが、マゴチと同様に高級魚として扱われます。

一般的なスーパーマーケットなどには出回っていません。


「イネゴチ」と「ワニゴチ」の違い

イネゴチもワニゴチもカサゴ目コチ亜科コチ科に属する魚で、見た目もよく似ています。

イネゴチとワニゴチの違いは、目にレースのような膜があるかどうかです。

レースのような膜があるのが、ワニゴチになります。

それから体も大きさは、イネゴチの方が小さくワニゴチの方が大きいです。

まとめ

イネゴチとマゴチを比較すると、マゴチの方が体が大きいです。

マゴチには目にレースのような膜があり、イネゴチには全身に斑点があります。

違い
違い比較辞典