この記事では、「呵責の念」と「自責の念」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「呵責の念」とは?
やってはいけない行為に対して罪悪感を感じることを「呵責の念」【かしゃくのねん】といいます。
その行為は常識的にやってはいけない愚かなことであるため、自分に対して懺悔する気持ちを持って責めるのです。
それほど人を精神的に傷つけるような言葉を言ったり、怪我を負わせてしまった行為は規律を破った愚かな行為になります。
この言葉の由来は、愚かな行為で人を傷つけた修行僧に与えて反省させた罰からきているわけです。
「自責の念」とは?
やってしまった行いを酷く後悔して、自分を責めては落ち込む気持ちを「自責の念」【じせきのねん】といいます。
例えば、怒りを抑えきれず人に苛立ちを激しくぶつけてしまったり、店の物を盗んでしまうといった犯罪を犯したとき酷く自分を責めるその気持ちを指すわけです。
それほど酷いと思う行為した自分の愚かさを反省し、落ち込む様子を表します。
「呵責の念」と「自責の念」の違い
「呵責の念」と「自責の念」の違いを、分かりやすく解説します。
常識的にやってはいけないことをした自分の罪を反省する気持ちに焦点を当てている言葉が「呵責の念」です。
いけないことして自分を厳しく叱責するように責める意味で使われています。
もう一方の「自責の念」は、犯罪や人を追い込むといった酷い行為した自分の行いに焦点を当てていて、そんな己を酷く責めて反省する気持ちを表すのです。
「呵責の念」の例文
・『呵責の念に左右された姉は、とてもつらそうで気の毒だ』
・『子供を崖から突き落とした友人は、何年も呵責の念に苛まれた』
「自責の念」の例文
・『酷く自責の念に駆られて落ち込む彼女と音信不通になった』
・『子供に手をあげた弟は、自責の念にとらわれて悲しい顔を見せる』
まとめ
どちらも酷くやってはいけないことに苛まれている様子を表す言葉ですが、使い方に注意してどのような念に悩んでいるか伝えてみるといいでしょう。