この記事では、「千軍万馬」【せんぐんばんば】と「百戦錬磨」【ひゃくせんれんま】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「千軍万馬」とは?
敵が腰を抜かすほど多くの兵で成り立っている軍隊のことを「千軍万馬」【せんぐんばんば】といいます。
このような意味から、数多く戦場に出てはいくつもの戦闘を経験し、上に立つ人材になったという意味合いで使われるようになりました。
現在では経験が多く、知識も豊富にある人を指して、「あの人は千軍万馬だ」と尊敬し、褒める意味を込めて使います。
「百戦磨」とは?
様々な実践を積み、自分が持つ力を高めたり、能力を引き出して磨き上げ、前に突き進むことを「百戦錬磨」【ひゃくせんれんま】といいます。
このような意味から、色々な仕事して経験を積み上げ、どのような依頼でもこなせるようになることを指す言葉です。
元々は数多くの戦いを意味する「百戦」と、何でもこなせるよう鍛えて磨くという言葉を掛け合わせています。
「千軍万馬」と「百戦錬磨」の違い
「千軍万馬」と「百戦錬磨」の違いを、分かりやすく解説します。
難しい仕事や人ができないこともできるほど知識や経験がある人のことを「千軍万馬」といいます。
その人はまるで、千人が集まって戦っているように感じるほど力も経験数もあるといったように、何でもこなせる人を指す言葉です。
もう一方の「百戦錬磨」は様々な経験を積んで、我が物にして立派に成長している人のことを指します。
「千軍万馬」の例文
・『先輩は何でもできる千軍万馬で部下が憧れる存在だ』
・『千軍万馬のような彼氏は20代で期待される存在になる』
「百戦錬磨」の例文
・『選ばれた選手は百戦錬磨であるので、試合に勝つだろう』
・『百戦磨の社員は一人で何でもやり遂げてしまうところが凄い』
まとめ
どちらも似たような意味を持つ言葉ですが、場面によって使い方を工夫して、どのような人かをうまく伝えてみるといいでしょう。