「理路整然」と「支離滅裂」の違いとは?分かりやすく解釈

「理路整然」と「支離滅裂」の違いとは?違い

この記事では、「理路整然」「支離滅裂」の違いを分かりやすく説明していきます。

「理路整然」とは?

「理路整然」「りろせいぜん」と読みます。

意味は「ものごとがきちんと道理に当てはまっている様子」です。

主に文章や口述による説明に矛盾がなく、最初から最後まで筋が通っている様子を表します。


「理路整然」の言葉の解説

「理路整然」「道理が整っている様子」という意味の四字熟語です。

特に語源や出典などはなく、漢字の意味から使われています。

「理路」「ものごとの正しい道筋」という意味、「整然」「秩序だっている様子」戸という意味、「理路整然」「ものごとに正しい道筋がついていて、秩序だっている様子」になります。


「支離滅裂」とは?

「支離滅裂」「しりめつれつ」と読みます。

意味は「ある事柄の内容がばらばらで、一貫性に欠けている様子」です。

の意味は以下の通りです。

主張や発言において、内容に矛盾が見られ、結局何を言いたいのか、どうしたいのかさっぱり理解できない様子を表します。

日常では「言動が一致していないことのたとえ」として使われることもあります。

「支離滅裂」の言葉の解説

「支離滅裂」「はなればなれになり、ばらばらに分かれている様子」という意味の四儒熟語です。

特に語源や出典などはなく、漢字の意味から使われています。

元の意味から転じて「支離」「めちゃくちゃになる」という意味、「滅裂」「統一性がない」「形を失う」という意味、「支離滅裂」「統一性がなくめちゃくちゃな様子」になります。

「理路整然」と「支離滅裂」の違い

「理路整然」「ものごとに正しい道筋がついていて、秩序だっている様子」です。

「支離滅裂」「統一性がなくめちゃくちゃな様子」です。

まとめ

今回は「理路整然」「支離滅裂」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典