「落葉広葉樹」と「常緑広葉樹」の違いとは?徹底的に解釈

「落葉広葉樹」と「常緑広葉樹」の違いとは?違い

この記事では、「落葉広葉樹」「常緑広葉樹」の違いについて紹介します。

落葉広葉樹とは?

落葉広葉樹とは、特定の季節に葉を落とす広葉樹のことをいいます。

樹木には広葉樹と針葉樹があり、葉の形によって分類されています。

広く平たい形をした葉を持っている樹木が広葉樹で、針のように細長い葉を持つのが針葉樹です。

落葉広葉樹が葉を落とすのは、気候に適応するためです。

温帯や亜寒帯にある落葉広葉樹は、気温の低下に対応するため葉を落とします。

イチョウやサクラ、ケヤキなどの葉は秋になると紅葉し、葉が落ちます。

これらの樹木は、街路樹として用いられることもあります。

また、熱帯地域にある落葉広葉樹は、降雨量の変化に適応するため葉を落とします。

雨が降らない乾季になると、水分を保持するために葉を落とすのです。


常緑広葉樹とは?

常緑広葉樹とは、広葉樹のうち幹や枝に一年を通して葉がついているものをいいます。

一年中緑の葉を見ることができますが、葉が全く落ちないというわけではありません。

新しい葉が揃う時期に徐々に落葉するので、一年中葉がついているように見えるのです。

スギやマツ、ヒイラギ、カシ等が挙げられます。

常緑広葉樹は、熱帯から緩帯までの間で雨が多い湿潤な地域に存在します。


落葉広葉樹と常緑広葉樹の違い

落葉広葉樹も常緑広葉樹も広葉樹の一種ですが、季節によって葉が落ちるかどうかに違いがあります。

特定の季節に葉が落ちるのが落葉広葉樹で、葉が落ちず一年を通して緑の葉が付いているのが常緑広葉樹になります。

冬など著しく気温が低下したり、乾季など水分が不足する気候に対応するため落葉広葉樹は葉を落とします。

そのため常緑広葉樹が存在するのは、そういった厳しい気候がない場所に限られます。

また、気温などの条件によって落葉する半落葉性の広葉樹もあります。

まとめ

落葉広葉樹は特定の季節に葉を落としますが、常緑広葉樹は一年を通して緑の葉をつけています。

違い
違い比較辞典