「冷や汗」と「発汗」の違いとは?分かりやすく解釈

「冷や汗」と「発汗」の違いとは?違い

この記事では、「冷や汗」「発汗」の違いを分かりやすく説明していきます。

「冷や汗」とは?

「冷や汗」「ひやあせ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ひどく驚いたり、恐怖を感じたりなど、精神的な刺激により生じる汗のこと」という意味です。

2つ目は「体調が悪い時に生じる自律神経の乱れによる汗のこと」という意味です。


「冷や汗」の言葉の使い方

「冷や汗」は名詞として「冷や汗がでる」「冷や汗をかく」「冷や汗もの」などと使われます。

「冷や」は動詞「冷やす」の連用形で、名詞の上に付き「冷たい、温めていない、冷やした状態」という意味を表す語です。

「冷や汗」で、「ぞっとする感覚を伴う時に生じる汗」になり、精神的なショックを受けた時や、体調が悪い時に生じる汗に使われます。


「発汗」とは?

「発汗」「はっかん」と読みます。

意味は「汗腺を持つ動物が汗を出すこと」です。

精神的にショックを受けた時、体調が悪い時以外に、人が体温を調節する為の生理現象として汗をかくことも含みます。

「発汗」の言葉の使い方

「発汗」は名詞として「発汗する・した」「発汗作用」などと使われます。

「発」「外に現れ出る」「生ずる」という意味、「発汗」で、「汗が生じること」になり、精神的なショックを受けた時、体調が悪い時、体温調節する時など、汗をかくことすべてに使われます。

「冷や汗」と「発汗」の違い

「冷や汗」「ぞっとする感覚を伴う時に生じる汗」です。

「発汗」「あらゆる理由により汗をかくこと全て」です。

「冷や汗」の例文

「冷や汗」の例文は以下の通りです。

・『会社に遅刻しそうになり冷や汗をかく』
・『浮気がバレそうになり冷や汗をかく』
・『急にお腹が痛くなり冷や汗が出る』

「発汗」の例文

「発汗」の例文は以下の通りです。

・『サウナに入って発汗する』
・『ウォーキングは軽く発汗する程度が好ましい』
・『辛い食べ物は発汗作用がある』

まとめ

今回は「冷や汗」「発汗」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典