「低迷」と「低下」の違いとは?分かりやすく解釈

「低迷」と「低下」の違いとは?違い

この記事では、「低迷」「低下」の違いを分かりやすく説明していきます。

「低迷」とは?

「低迷」「ていめい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「下の方に位置したまま漂うこと」という意味です。

2つ目は「良くない状態に陥り、抜け出せないこと」という意味です。


「低迷」の言葉の使い方

「低迷」は名詞として「低迷する・した」「低迷状態」などと使われます。

「低」「ひく(い)」とも読み「高さ・位置が下の方にある」「程度が悪いこと」という意味、「迷」「まよ(う)」とも読み「進むべき道がわからなくなる」「分からなくてうろうろする」という意味、「低迷」「位置が下がり悪い状態でうろうろすること」になります。


「低下」とは?

「低下」「ていか」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「高さが下がること」という意味です。

2つ目は「ものごとの質や程度が悪くなること」という意味です。

「低下」の言葉の使い方

「低下」は名詞として「低下する・した」「急低下」などと使われます。

「低」「高さ・位置が下の方にある」「程度が悪いこと」という意味、「下」「さ(がる)」とも読み「場所・身分・程度が低い」「低いほうに動く」という意味、「低下」「位置や程度が落ちること」になります。

「低迷」と「低下」の違い

「低迷」「位置が下がり悪い状態でうろうろすること」です。

「低下」「位置や程度が落ちること」です。

「低迷」の例文

「低迷」の例文は以下の通りです。

・『最近営業成績が低迷している』
・『円安のお陰で売り上げが低迷状態だ』
・『アイドルの人気が低迷する』

「低下」の例文

「低下」の例文は以下の通りです。

・『コスト削減により品質が低下する』
・『犯罪者の年齢が低下傾向にある』
・『空梅雨でダムの水位が低下を続けている』

まとめ

今回は「低迷」「低下」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典