この記事では、「総則」と「細則」の違いを分かりやすく説明していきます。
「総則」とは?
総則は、そうそくと読むべき言葉です。
文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、全部や全体を纏めて取り締まる等の意味を持っている総の文字に、決まりや手本とするといった意味を所有する則の文字を加える事で誕生した言葉となっています。
以上の事から総則は、全体に共通する決まりといった意味を示すのです。
「総則」の言葉の使い方
総則は、全体の基本となる決まりといった意味の言葉として用いられています。
より詳しく説明すると、全体を包括している規定といった意味の言葉として、この総則は使用されているのです。
「細則」とは?
細則は、さいそくと読むのが正解な言葉となっています。
漢字で記載されたこの言葉を見れば分かる事ですが、こまかいや詳しいといった意味の細の漢字に、ルールとか、のっとるといった意味がある則の漢字を付け足す事で成立した言葉です。
だからこそ細則は、通則等よりもかなり細かく定めた規則を表します。
「細則」の言葉の使い方
細則は、かなり細かく定められた決まりといった意味の言葉として使われているのです。
更に具体的に言うと、規定や規則等を実施するために、その細部に関して定めた条項といった意味に使用されています。
「総則」と「細則」の違い
総則と細則の漢字表記を並べれば、直ぐに最初の漢字が、総と細という違いがある事に気付けるものです。
所が2文字目の漢字は共に則であり、どちらも決まりといった意味を持つ点がややこしかったりします。
もっとも総則は、全体に共通する決まりといった意味を示すのです。
一方の細則は、その総則等で定めた事に対し、より細かく決めた規則といった意味を表します。
まとめ
2つの言葉は、共に規則や決まりといった似た様な意味を持っているのです。
ですが最初の漢字が違う事で、示す意味合いにも相違点を発見出来ます。
ちなみに総則は、全体に通用する規定といった意味の言葉として用いられているのです。
対する細則は、総則や規定等を運用するために定められた、細部に渡る決まりや条項といった意味に使われる言葉となっています。