「清聴」と「静聴」の違いとは?分かりやすく解釈

「清聴」と「静聴」の違いとは?違い

この記事では、「清聴」【せいちょう】と「静聴」【せいちょう】の意味や説明していきます。

「清聴」とは?意味

自分の話を最後まで静かに聞いてくれたことに感謝の意を込めて伝えるとき使うのが「清聴」【せいちょう】です。

来場者がざわざわ話す者のために最後まで静かに座って耳を傾けたその時間と労力を使ったことへ「ご清聴くださり誠にありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えるわけです。

いわば、会場を仕切る司会者が最後に挨拶して締めくくる意味で使います。


「静聴」とは?意味

人の話を静かに聞くことを「静聴」【せいちょう】といいます。

人が多く集まって会場内がざわついているとき、静かにしてもらうために「ご静聴ください」と注意を促すわけです。

静かに耳を傾ける体勢になるよう司会者が会場中に響き渡る声で話した後、校長が話したり、政治家が語るといった流れを作ります。

自分で注意するよりも、会場内を仕切る人や関係者などが注意するとき使うわけです。


「清聴」と「静聴」の違い

「清聴」「静聴」の違いを、分かりやすく解説します。

話に耳を傾けて静かに聞いてくれた人に対して感謝するとき使うのが「清聴」です。

「ご清聴ありがとうございます」と伝えて、労う気持ちを込めて感謝します。

もう一方の「静聴」は、会場内に行ったとき静かに人の話を聞いてほしいと会場内を静かにさせるため使う言葉です。

しっかり自分の話を耳に入れて記憶してもらいたいと強く思うとき、多くの人が集まる場所を静かにさせたいと思えば「ご静聴願います」と丁寧に伝えて静かにせます。

「清聴」の例文

・『聞いてくれた人を敬う気持ちを清聴に込めて伝えた』
・『教授の話が終わると「ご清聴に感謝します」と伝えてきた』

「静聴」の例文

・『話す本人ではなく、司会者が静聴するように伝える』
・『結婚式で司会者から「ご静聴願います」と言われた』

まとめ

わざわざ時間を使って自分の話を聞いてくれたことに感謝するときは「清聴」を選び、自分の方から相手の話を静かに聞くときは「静聴」を使うといいでしょう。

違い
違い比較辞典