海に棲む哺乳類として知られる「イルカ」・「シャチ」・「クジラ」ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
この記事では、「イルカ」と「シャチ」と「クジラ」の違いについて分かりやすく説明していきます。
「イルカ」とは?
「イルカ」はクジラ目ハクジラ亜目に分類される海棲哺乳類です。
漢字では「海豚」と表記されます。
「イルカ」は一般的にはクジラ目ハクジラ亜目に分類される種のうち、体長が約4m以下の小型のものを指します。
したがって、「イルカ」は「小型のクジラ」とも言えますが、実のところ、「イルカ」という種に分類学上の明確な定義はありません。
「イルカ」をはじめ、「クジラ」の仲間は知能が高い生き物として知られています。
コミュニケーション能力も高く、社交的で群れで狩りを行ったり、遊んだりするそうです。
「シャチ」とは?
「シャチ」はクジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属に分類される海棲哺乳類です。
漢字では「鯱」と表記される他、「サカマタ(逆叉・逆戟)」という別名もあります。
「シャチ」はマイルカ科に分類される種のうち、体長が6mから9mほどのものを指します。
したがって、「シャチ」は「クジラ」の仲間であると共に、「イルカ」の仲間であるとも言えるのです。
黒と白の体色を持ち、特に「アイパッチ」と呼ばれる両目の上にある白い模様が最大の特徴です。
「シャチ」も他の「クジラ」の仲間と同様に高い知能を持ち、奇襲や群れでの挟み撃ちなど高度な狩りを行います。
ハクジラ亜目の種は魚やタコ、イカなどを主食としますが、「シャチ」はその他に、ペンギンやアザラシ、ホッキョクグマ、さらには「イルカ」や「クジラ」も襲うため、「海のギャング」とも呼ばれています。
「クジラ」とは?
「クジラ」はクジラ目に分類される海棲哺乳類です。
漢字では「鯨」と表記されます。
「クジラ」の特徴として知られているのが、超音波を発して、周囲の状況や情報を察知する「エコーロケーション」と呼ばれる能力です。
この「エコーロケーション」は他にも、群れでのコミュニケーションに利用されているとする推察もされています。
また、「クジラ」には知性があり、学習や計画、指導や苦悩することや、遊びをやることも確認されています。
「イルカ」と「シャチ」と「クジラ」の違い
・「イルカ」=クジラ目ハクジラ亜目に分類される種のうち、体長が約4m以下の小型のもの
・「シャチ」=クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科に分類される種のうち、黒と白の体色を持ち、体長が6mから9mほどのもの
・「クジラ」=クジラ目ヒゲクジラ亜目の分類される種と、クジラ目ハクジラ亜目に分類される種のうち、体長が4mより大きいもの
まとめ
「イルカ」も「シャチ」も「クジラ」の仲間であり、主だった違いは体の大きさだけです。
ざっくりとしていますが、「イルカ」・「シャチ」・「クジラ」の違いについては、研究者による見解の相違もあり、現状では明確な学術的分類が定められていないためです。