「注釈付き指定席」と「見切れ席」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「注釈付き指定席」と「見切れ席」の違いとは?違い

この記事では、「注釈付き指定席」「見切れ席」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「注釈付き指定席」とは?

スタンド席の後ろの方であったり、一部が見えにくい指定席を「注釈付き指定席」【ちゅうしゃくつきしていせき】といいます。

この指定席では舞台の鉄骨が目線に入ってしまったり、スピーカーが邪魔になるという障害物がある場所です。

そのため、演出者が立つ位置によっては見えなくなってしまう場合もあるので、全ての演出が見える指定席よりも料金が安く購入できます。

しかし、普通の指定席よりも当たる確率が高く、演出者からのファンサービスを受けやすいといった利点があるところが人気の席です。


「見切れ席」とは?

会場内にあるポールが目に入ってしまったり、バックスクリーンに隠れてしまう部分がある席を「見切れ席」【みきれせき】といいます。

障害物によってグラウンドが見えないので、音だけが聴こえる席です。

または、ステージ上での動きが見えづらく、すべての演出が見られない場合もあります。

ただ、ステージはかなり近いので、歌手が手前の方に移動すれば見えやすくなる席です。

また、バッグバンドの演奏模様が見えたり、ステージ裏の様子が見えるところが一般の席や指定席では味わえない面白さになります。


「注釈付き指定席」と「見切れ席」の違い

「注射付き指定席」「見切れ席」の違いを、分かりやすく解説します。

演出の一部が機材や鉄骨などで見えなくなってしまう指定席を「注釈付き指定席」といいます。

演出者の動きが一部見えないので、安く指定できる席です。

演出者との距離が近いため一体感を感じられたり、ステージの真横であるので音が聴きやすい利点もあります。

抽選に当たりやすく、野球会場なら外野席にかなり近い内野席を指すわけです。

もう一方の「見切れ席」はメインステージの真横といえる席で、舞台に置かれる機材や看板の置き方によっては出演者が見えづらくなってしまいます。

ただ、ステージ裏が見える、会場によっては全体が見えるのが良さです。

まとめ

席によっては見づらいところがありますが、普通席とは違う部分が楽しめる席です。

どのような席か体験者の画像を見たり、自分の目で確かめてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典