この記事では、「ドライアイス」と「保冷剤」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ドライアイス」とは?
「ドライアイス」とは、二酸化炭素を圧縮冷却し液体にした後、個体にしたものです。
温度は約-70度と低温のため冷凍剤として重宝されています。
「ドライアイス」を冷凍剤として使用することで必要な時に購入することで保冷効果を維持させることが可能です。
「ドライアイス」の場合、溶けても水になることはありません。
「ドライアイス」は溶けると気体になりなくなってしまいます。
そのため、もし、使用途中で溶けたとしても冷やしているものが濡れることもなく、また、入れている袋も濡れないメリットがあります。
ただし、約-70度と低温のため取り扱いには注意が必要です。
決して、直接触ることのないようにする必要があります。
「保冷剤」とは?
「保冷剤」は水とゲル剤などを袋や容器に詰めたものを指します。
使用するためには、一度冷凍させる必要があり、溶けてしまっても再度、冷凍することで再利用が可能です。
そのため、一度購入すると繰り返し使用することができるエコなものと言えます。
ただし、毎回、一度、冷凍しないと使用することができない。
そして、袋が破れてしまい冷やしているものについてしまうなどといった点に注意が必要です。
「ドライアイス」と「保冷剤」の違い
「ドライアイス」と「保冷剤」の違いを、分かりやすく解説します。
「ドライアイス」も「保冷剤」も食品などを冷やす際に欠かすことができないものになります。
「ドライアイス」は二酸化炭素を圧縮冷却し液体にした後、個体にしたもので使い捨て。
「保冷剤」は自宅の冷蔵庫で凍らせれば何度も再利用可能。
この点に違いがあります。
また、「ドライアイス」は約-70度と低温ですが、一般的な「保冷剤」の場合は、そこまで温度は低くありません。
そのため、「ドライアイス」はアイスや冷凍食品を管理することができる一方、「保冷剤」では難しいといった違いもあります。
まとめ
「ドライアイス」と「保冷剤」の違いは以上です。