この記事では、「ベルベット」と「ビロード」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「ベルベット」とは?
英語では「ビロード」を「ベルベット」といいます。
輪っかとなるパイルを切ると柔らかい手触りになり、その触り心地はとても滑らかです。
縦糸となる糸を採用し、平織りで組織が集まった織物を指します。
撫でると黒色であれば灰色のようになり、また反対側に撫でれば元の色に戻るところも個性です。
素材は切れにくいポリエステルや、品の良い光沢が楽しめる絹、レーヨンなど独特な滑らかさを出すフィラメント糸を採用して織られています。
保湿性があるため気温が低いとき最適な布になり、秋冬のドレスやスカート、短い丈のジャケットに選ばれている素材です。
「ビロード」とは?
「ベルベット」をポルトガル語で「ビロード」といいます。
表面はとても短い羽毛がびっしり織り出すところが美しく、滑らかな肌触りが気持ち良さを感じる平織りを採用している布を指すわけです。
色はとても深みがあり、落ち着きがある黒は気品さえ感じられます。
柔らかいので切りやすく、スカートからコートまで加工しやすいのも魅力です。
「ビロード」と呼ぶようになったのは、鹿の角芽にある産毛があまりにも柔らかいところからこのように呼ぶようになりました。
「ベルベット」と「ビロード」の違い
「ベルベット」と「ビロード」の違いを、分かりやすく解説します。
2つとも柔らかい生地であるため肌への負担が少なく、それでいて保湿性が良い立体的で品が良い風合いを出す「ベルベット」と「ビロード」は滑らかな手触りの布です。
そんな2つの生地は呼び方が違うだけで、織り方や手触りに違いはありません。
ただ、「ベルベット」は英語圏での読み方となり、「ビロード」はポルトガル語圏内で使う言葉といった点が違います。
日本では、年配の方が「ビロード」と呼ぶのに対して、若い世代では「ベルベット」と呼ぶ方が一般的であるところも異なる点です。
まとめ
同じ意味を持つ生地を2つご紹介しましたが、国によって呼び方に違いがあります。
専門業者の公式サイトを見たり、生地を扱う店で調べてみるのも学べる方法です。