豚肉「肩ロース」と「背ロース」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「肩ロース」と「背ロース」の違いとは?違い

あまり知名度が高くない背ロースとは何処の部位?肩ロースとの違いとは?

この記事では、豚肉の「肩ロース」「背ロース」の違いを分かりやすく説明していきます。

「肩ロース」とは?

簡単に「肩ロース」の部位を示せば、豚の前足の延長線上の背中の部分。

首から後ろでいわゆるロースにかかる部位までを指すと言って構いません。

ビーフやラム肉でもそうですが、動物が日常生活を過ごすなかで動きのある部分のため、硬めの特徴を持つと言っていいでしょう。

元々「肩ロース」の特徴は赤身肉に適度にサシが入っている事。

近年は各地でブランド化された豚も多く、そういったブランド豚ではよりきめ細かなサシ・脂肪が入り、肉と脂の旨味のハーモニーを楽しむ事が可能です。


「背ロース」とは?

いわゆる一般的にロースと呼ばれるのが「背ロース」だと言っていいでしょう。

あるグルメ漫画で「ローストンカツの脂身の旨さがわからないのはガキ」なる名言がありましたが、脂身がしっかりとついておりそこに旨味が凝縮されています。

部位的には「肩ロース」の後ろにあたる部位だと言って構いません。


豚肉の「肩ロース」と「背ロース」の違い

「肩ロース」「背ロース」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は豚の前足の延長線上の背中側にあたります。

肩は日常生活で使い、その延長線上にあるロース肉だけに硬めの傾向があるのは致し方ないところでしょう。

その代わりと言ってはなんですが、脂肪がサシとして赤身に入っています。

後者は前者よりも背中側にあたります。

当然ながら動きは少ない部位であるため、ある程度の脂肪があり、肉質は柔らかいと言っていいでしょう。

牛肉同様に「肩ロース」は筋切りが必要、「背ロース」はある程度の脂肪のカットは必要ですが、旨味が脂肪には入っているため、取り除きすぎない事が必要だと言えるでしょう。

まとめ

一般的には「背ロース」=ロースであるため、比較する際には「ロース」「肩ロース」でされる事が多いと言えるでしょう。

ロースは柔らかく脂肪がある程度別にしっかりついているのはトンカツやトンテキからも明らかです。

一方の「肩ロース」は脂身がサシとして赤身肉に混じるとともに硬い肉質だと言えます。

違い
違い比較辞典