この記事では、「車両重量」と「車両総重量」の違いを分かりやすく説明していきます。
「車両重量」とは?
「車両重量」とは、車本体の重量に何が加えられるのか。
それは、満タン状態のガソリンと規定量のエンジンオイル、規定量の冷却水、バッテリーなどになります。
車はボディーだけで走ることはできません。
車の中には、ガソリンなど走行するために必要なものが設置されています。
その走行に必要なものを含めた車の重さが「車両重量」となります。
そして、この「車両重量」は、乗用車の場合、自動車重量税を決める基準になります。
乗用車区分の車の場合、この「車両重量」で自動車重量税が決められ、ナンバープレートの5ナンバー及び3ナンバーが、それにあたります。
「車両総重量」とは?
「車両総重量」とは、車体の重量に何が加えられるのか。
それは、満タン状態のガソリンと規定量のエンジンオイル、規定量の冷却水、バッテリーなど「車両重量」と同じものに加え、次のようなものも加えられます。
車に、最大乗車定員が乗った状態の重量。
貨物車の場合は、加えて、最大積載量の荷物を積んだ状態の重量となります。
なお、乗車定員1人に対する重量は55キロで計算することが決まっています。
そして、この「車両総重量」は、貨物や乗合、特種となる車において、自動車重量税を決める基準となります。
ナンバープレートで言えば、1ナンバー、4ナンバー、2ナンバー、8ナンバーが、それにあたります。
「車両重量」と「車両総重量」の違い
どちらも、車体本体に他のものの重さが加えられたものとなる「車両重量」と「車両総重量」。
「車両重量」は車体本体に加え、満タン状態のガソリンやバッテリーなどの重さが加えられたものとなり、車が走行するために必要なものすべてを含んだ重さとなります。
その「車両重量」に加えて、最大乗車定員が乗った状態の重量。
貨物車の場合は、加えて、最大積載量の荷物を積んだ状態の重量が加えられたものが「車両総重量」となるといった違いがあります。
まとめ
「車両重量」と「車両総重量」には、以上のような違いがあります。