「運送業」と「配送業」の違いとは?分かりやすく解釈

「運送業」と「配送業」の違いとは?違い

この記事では、「運送業」「配送業」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「運送業」とは?

経営するために国へ申請して、許可を受け取らなければ仕事ができないのが「運送業」【うんそうぎょう】です。

仕事内容としては、企業から依頼された荷物を指示された場所へと運び、そのとき受け取る運賃が収入源となります。

受け取った商品は大型トラックであったり、4t車といった運送専用の車に載せて、中の物が破損したり、荷台から落下しないように気を配りながら取引先や消費者に届けるのです。

この「運送業」にはセールスドライバーといったSD職の他に、商品管理、取引先を増やす営業に分かれています。


「配送業」とは?

自社で製造した食品や製品を運ぶのが「配送業」【はいそうぎょう】です。

自社の工場で製造した電化製品や弁当、衣類などを必要としている顧客に運んだり、店へ納品するために持って行くのが主な仕事になります。

運ぶときの車は会社側が所有するものなので、宅配便のように運賃はかかりません。

運賃が発生しなければ国から許可を受ける必要がなく、すぐに荷物を配送できるのです。

目的地に到着した後は荷台から荷物を降ろして客へ渡しますが、ときには商品の梱包から顧客への営業といった仕事もやります。


「運送業」と「配送業」の違い

「運送業」「配送業」の違いを、分かりやすく解説します。

国から会社を経営するための許可を得た運送会社が仕事するのが「運送業」であり、商品を安全に消費者へ持って行きます。

商品を購入した個人へ運ぶのは宅配員と呼び、海外から商品を飛行機で運ぶのはパイロット、電車で地方から都会へ持って行くのは電車運転士といった呼び方をします。

自社製品を取引先に運ぶ仕事を「配送業」といい、運転手も企業で雇われている社員です。

この「配送業」は運送業の一部に含まれ、配送は運送とセットになり、ビジネスを展開しています。

海外から大型船で運ぶ人を航海士といい、個人宅へ商品を持って行く者を宅配員といった呼び方をするのです。

まとめ

運賃を受け取って店や工場に頼まれた物を運ぶのが「運送業」であり、そこから自社で製品を作り、所有する車で運賃は受け取らずに運ぶのが「配送業」と覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典