この記事では、「わび」と「さび」の違いを分かりやすく説明していきます。
「わび」とは?
「わび」=「侘び」には以下の意味が含まれています。
・茶道や俳諧などにおける美的理念であり、「簡素の中に見出される物静かで澄み切った美しさ」や「貧粗や不足の中で心の充足を見出そうとする意識」
・「物静かな生活を楽しむこと」
・「思いわずらうことや悲嘆にくれること」
「さび」とは?
「さび」=「寂び」とは「物静けさや物寂しさの中で、豊かなものや奥深いものを感じさせる美しさ」という意味の言葉です。
もともと「寂(さび)」とは「時間の経過と共に劣化していく様子」を表した言葉でしたが、それが「寂れる」に派生して、「人がいない静かな様子」という意味を指すようになりました。
このように、「さび」という言葉には当初、あまりポジティブな意味は含まれていなかったようです。
それがやがて、和歌や随筆などを通じて、「老いて朽ちてゆくモノの中に見出される豊かさ」や「物静けさや物寂しさの中に見出される奥深さ」が評価されるようになり、これらの美的概念は「さび」と称されるようになったのです。
「わび」と「さび」の違い
「わび」と「さび」は、日本の伝統的美意識として「侘び寂び(わびさび)」とセットで表現されることがよくありますが、2語が指す意味合いには若干の違いがあります。
「わび」は主に「簡素や質素の中に見出される美しさ」を意味し、「さび」は「物静けさや物寂しさの中に見出される美しさ」を意味する言葉です。
ちなみに、この「わび」、「さび」という美意識は“Wabi, Sabi and Shibui”として海外でも高い評価を受けています。
まとめ
・「わび」とは、主に「簡素の中に見出される物静かで澄み切った美しさ」や「貧粗や不足の中で心の充足を見出そうとする意識」などを意味する言葉です。
・「さび」とは、「物静けさや物寂しさの中で、豊かなものや奥深いものを感じさせる美しさ」という意味の言葉です。