「住民」と「町人」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「住民」と「町人」の違いとは?言葉の違い【3語】

この記事では、「住民」「町人」の違いを分かりやすく説明していきます。

「住民」とは?

「住民」は、「じゅうみん」と読みます。

漢字を見れば分かるように、すまいやすむ等の意味を所有している「住」の漢字に、たみとか一般の人々という意味がある「民」の漢字を合体させる事で生まれた言葉です。

つまり「住民」は、とある地域内に居住している人を意味するのです。


「町人」とは?

「町人」は、「ちょうにん」と読まれている漢字となっています。

漢字を見れば分かるように、まちや市街地という意味を持つ「町」の漢字に、ひととかにんげんという意味の「人」の漢字を付け足す事で成立しました。

だから「町人」は、近世の社会階層の一つで、町に住んでいた商人や職人という身分を表す言葉となっています。


「住民」と「町人」の違い

「住民」「町人」の違いを、分かりやすく解説します。

意味には違いがあるので、それぞれの言葉の意味を理解すれば、間違える事なく使い分ける事ができます。

まず「住民」は、とある地域内に居住している人を意味しています。

一方の「町人」は、近世における社会階層の一種で、町に住んでいた商人とか職人の身分の人物を示す言葉となっています。

「住民」の例文

・『住民の反対により工場の建設計画は中止となりました』
・『この地域では、住民達の地道な清掃活動により美しい町並みを取り戻す事が出来たのです』

「町人」の例文

・『町人風の衣装で写真をとりました』
・『彼は時代劇に町人役で出演した事があるそうです』

まとめ

意味合いが違うので、それぞれの言葉の意味を把握すれば、問題なく使い分けが出来ます。

「住民」は、ある一定の地域の中で居住している人という意味を持っています。

対する「町人」は、江戸時代に町の中で住んでいた商人や職人身分の人を表します。