この記事では、「大学校」と「大学」の違いを分かりやすく説明していきます。
「大学校」とは?
文部科学省が管轄する機関ではなく、学校教育法に基づいた大学とは異なる施設を意味する言葉です。
「大学校」は、教育訓練施設などの名称として用いられ、特定の省庁などの行政機関が、幹部養成や専門の技術・知識の研修のために設置した施設を指すと言えます。
また、「大学校」は、基本的に学位の授与はないものの、防衛省の防衛大学校や海上保安庁の海上保安大学校など、特定の条件を満たす場合には学位の取得も可能です。
「大学」とは?
文部科学省が管轄する、学術研究および教育の最高機関を意味する言葉です。
学校教育法に基づいて設置されます。
「大学」は、4年制の教育機関として知られており、学部の修業年限は原則として4年です。
しかし、医学部医学科や薬学部薬学科などの6年制課程の学科も存在します。
また、「大学」では、教育課程に応じて、短期大学士、学士、修士、博士、専門職学位などの学位授与を実施すると考えられます。
「大学校」と「大学」の違い
「大学校」と「大学」の違いを、分かりやすく解説します。
「大学校」は、文部科学省が管轄していない施設のことです。
学校教育法に基づいた大学とは異なる教育訓練施設の名称だと言えます。
基本的に、「大学校」には規定する法律がなく、どのような施設でも「大学校」と名乗れます。
学位の授与はありませんが、防衛大学校や気象大学校など、学位の取得が可能な「大学校」も存在します。
省庁などの行政機関が、幹部養成や専門の技術・知識の研修のために設置した施設を指すと考えられます。
その一方で、「大学」は、文部科学省が管轄する学術研究および教育の最高機関のことです。
学校教育法に基づいて設置されます。
基本的に、卒業時に学士の学位が授与される課程を指します。
原則として4年ですが、医学部や薬学部など6年制の学科もあります。
つまり、「大学」は学位を授与する学問の最高機関ですが、「大学校」は学位を持たない施設で、特定の目的に合わせて設置される機関だと考えられます。
まとめ
「大学」は、広く一般的な教育を提供し、学問の探求や研究に重点を置いています。
その一方で、「大学校」は、特定の職業に就くための専門的な知識や技術を教えることに特化しており、その多くは公務員としての採用を前提としています。
これらの違いを理解し、自分の目指す方向性に合った選択を実施することが重要だと言えるでしょう。